月別: 2018年4月
2018.04.19最新予約情報 4月20日~24日
2018.04.02肩・ひざ関節の痛みに希望をひらく、再生医療をご存知ですか?
再生医療とは、自分の血液や幹細胞を活用して、失われた機能や組織を修復・再生する新しい医療です。
自分の身体の組織を使って患部を修復するから安心!
〇肩・ひざの痛みに耐えてきた…。
〇ラクになりたい…。
〇変形性膝関節症 スポーツのケガ 長年の使い過ぎ
こうした悩みに応えてくれるのが、再生医療です。
再生医療は、専門のクリニックで受けることができます。
もう、有名スポーツ選手やセレブのための治療ではありません!
今、再生医療は、クリニックと整骨院の強力タッグで、もっと身近になることが期待されています。
コメント (0)
2018.04.02寝違えの予防法
こんにちは、趣味は治療とハイキングと読書のパルモ飯田橋院長の川原です。
二月に行った秩父旅行で芦ヶ久保の氷柱にはとても感動しました。
さて、日々近隣の方はもちろん遠くは大阪より通院される方もいて、予約満杯のご来院うれしく思います。
ご期待に120%お応えいたしますので、4月もどうぞよろしくお願いいたします。
まだまだ朝晩は肌寒く、首の寝違えや寝違えの後に痛みの場所が広がり、肩まで痛みが広がってお困りの方が急増しております。
痛くなったらパルモ飯田橋に任せていただければ結構なのですが、せっかくなので今回は寝違えの予防法を3つお伝えします。
①【寝る時にはタオルを首にゆるく巻いたり、薄手のネックウォーマーを首にする】
首の筋肉を冷やすと固まり寝違えます。保温して冷やさないようにしましょう。
②【布団に入ってからの長時間のスマホは禁止】
横になってからスマホを長時間操作するとどうしても首や肩に負担がかかり筋肉が固まります。目も疲れて良くありません。5分程度にしましょう。
③【枕が高いと思ったら使わない】
首や肩の筋肉が固くなっている証拠です。この時は普段使っている枕でも使わないようにしましょう。旅行や出張で普段使わない枕の時も嫌な感じがしたら使わないようにしましょう。
④【お風呂に入り全身を温めましょう】
血流が悪くなると筋肉も固まってしまいます。シャワーよりお風呂にゆっくりと浸かり、身体をほぐして寝ましょう。
⑤【寝る前のストレッチ】
寝る前にストレッチをすることでリラックスできます。緊張状態で寝るのはよくありません。
以上の5つをぜひお試しください☆
また、寝違えて半日以上痛みが続く、もしくはどんどん痛みが増していく場合は首の筋肉や関節に炎症が起きている可能性があります。
そんな時は無理に揉んだり、ストレッチなどはせず、当院にご連絡ください。
痛みはとても辛いものです。
痛めてしまったらパルモ飯田橋にいらしてください!
コメント (0)